top of page

新しい組織、その名は「理星党」(りせいとう)

  • uhmin07150sen
  • 2021年3月24日
  • 読了時間: 4分

よく政治家の使う、当選の暁には~、に続くやりたいこと。

僕は、新しい活動集団を作りたいなと思っていました。


タイトルの通り、「理星党」です。横文字も考えています。

Japan Reset and Restart Party  …言葉遊びが好きな方にはお気づきでしょうか?

りせいとう は、リセット、とリスター(スターは星だよね)トをかけていたことを。


山田君、座布団くれる(ない?)


さて、冗談もいいけど、思いはてんこ盛りです。もともとは、政党なんてくそくらえだな、ひっくり返してしまえの離(り)とか考えていたら、Re:とかいろいろ目にするようになり、何かの答えかこれは?ということで、「り」という音に興味を持ちました。


英語の接頭語のReはいろいろな使い道があるなと思っていたら、ゲームをよくやる人におなじみのリセットボタン、やり直しだーというときに叫びそうな言葉。と、それに続くやり直しのリスタート、日本語にするとまあ、それなりの言葉があるけれど、もじってスタートって綴りにも星、star入っているなと思ったので、もういっそくっつけてしまえという感じです。


もちろん星は、皆さんのふるさと、地球を意味します。この地球を理解すること、分かり合えることが人類の知識とか知恵の到達点かなって子供のころから思っていたので、僕にとっては夢をかなえる手段かもしれません。


地方政党とかいう言葉があります。僕はあまり好きではありません。なんかローカルな問題に特化してそれのみ解決出来たらあとはまあ、考えてませんでしたでも許されそうなイメージ、もちろん僕の偏見でしょうけど。そういうのとは「理星党」は違うかなと。


なぜなら、この党は「地球」が相手だからです。ローカルどころかワールドワイド、あ、グローバルという言葉が適当でしょうか。僕たち一人一人が地球に対してどのように接していけばいいのか、を考える集団です。あくまでも一人称にこだわります。


テーマはお気づきのように、自然、です。でも人間の社会の発展には合理化の追求が原動力になっています。大量生産大量破壊です。人ひとりの力は変わっていないのに、社会は個人ではあらがえない力で僕らにいろいろと強制してきます。うん、不自由で不自然とよぼう、これは。


日本では、あまり権力の集中とか意識しないかもしれませんが、中国とか、ロシア、アメリカもかな?その強い力はだれが何のために、他者に振るわれる意味があるのか、よくわからなくなります。


落ち着くんだ、今回は静岡市議のお話だw


まあ、そんなことを考えると、不毛、しいて言えば、酒がだらだら進んだり、眠くなったり、妄想がはかどったりぐらいのメリットしかないかもですが。


そもそもで、自分たち一人ひとりは、生きることが大事であり、それは食べることであり、では、その食はどこから来るのか、そして食べ終わった後の始末はどのようにしたら、また、まわりまわって自分たちの食卓を潤す関係になるのか考えましょうという感じです。だから、小さな話をしているんだけど、地球全体の話題になるんです。


僕は環境系のNPO(グラウンドワーク三島ってきいたことあります?)にも在籍していたことがあり、そこでの経験などからもSDGsへの取り組みはぜひぜひ推進したいと思っています。


SDGsは、決して新しいものではなく、地球にとか生態系にとって当たり前、自然な「循環」の話だったり、健康や安心できる社会づくりとか、聞いていて違和感を感じないものばかりです。僕の性格は極端な発想をしますが、それゆえにほかの人には極端なことを押し付けるつもりはありませんし、SDGsもおかしな宗教みたいに、あれはだめだこれはだめだという理不尽に修行のような苦しみを押し付けることはないと思います。


ただ残念なのは、僕らはこれはいけないとわかっていながら、少なくとも今世紀に入ってからその生活様式と何より頭の中を変えてこなかったことへの地球のしっぺ返しに驚いているところだと思います。


そこで僕は、これからこの世界で僕らよりも確実に長く生きていく若者、もっと言うと子供たちのために、新しい生き方を早く実現して、当たり前にしてあげることが使命だと思います。昨今のレジ袋をなくすはいい例です。これを聞くと頭を抱える方もいるかもしれませんが、「行った気になる世界旅行」もトレンドになるかもしれません。


僕たちは頭を鍛えることで、無限の幸福を得られる生き物かもしれません。もっと日常を充実させましょう。おっと「理星党」の話でしたね。まだまだふわふわしたお話なんですけど、これは僕の一人の考えです。もっと多くの人と話していくともっと違うものになるかもしれません。「超理星党」とかになってたりして。

 
 
 

最新記事

すべて表示
お礼

選挙活動っていろいろと社会の常識?と通用しないことがありまして、 投票結果についてのお礼を述べることはできないそうです。 あれだけ投票しろと訴えながら、当選したお礼をすると、 なにか利益を約束したんじゃないのか、なんたらかんたら ということのようです。...

 
 
 
これは、始まりにして終わりの話にしたいこと

連続掲載とはこれいかに? まあ、伝えたいことはたくさんありますし、今日までですから、ご容赦を。 僕がゼロから始める選挙活動(ゼロセン)に至った背景には、家族関係があります。あまり内情をつまびらかにする必要もないので、詳細を省きますが、父と二人ぐらいです。父はかつて県議会議員...

 
 
 
最終選挙活動日

皆様、おはようございます。昨日というか今朝まで頑張って動画上げていたのですが、内容はともかく、編集というか、いらないなというところを省くのだけでも時間を要して、2時間撮影して4時間編集して、あがったのがツイッターにあるのだけです。 何の成果も・・・・ないわけないでしょ。...

 
 
 

コメント


©2021 by 海野ひろし。Wix.com で作成されました。

bottom of page